Project Le mat 0 x 集合芸術ANDAZ ART Work NO.IV 「一人 / と / 一群 〜Not alone But a Family〜」 @ザムザ阿佐ヶ谷 6/9 13:00〜 友人が出演するということでなにかに引き寄せられたのか、2週連続で小劇場。この公演は演出の一人も学生時代の知り合いで、…
6/3 14:00~@新大久保スタジオエヴァ 前回玉木さんを見たのは、早稲田のせっまい小屋だったような気がする。いつだったかもう記憶が無いので、記録に頼るともう6年前らしい。ふと最近何してるかなと思い立って、連絡先もわからなくなっていたのでググると、…
ブログをほとんど1年近くサボってしまった。最後の記事は去年の7月。 そんなに長く書いてなかったかと思ったけど、書いてなかった。 いろんなことの記録を何にも残さないのはもったいないので、少しずつまた書いていきたい。 来月結婚する。自分が結婚するな…
今回もサークル参加することになりました。 今回は原点回帰で創作百合小説です。日曜日 東地区 "Q" 23a 『双子姉妹』新刊 『双子姉妹 春』 たまっこ著 66頁 300円その他、気力があればペーパーとか。既刊もあるものは持って行きます。よろしくお願いします。
ミュージカル三昧の翌日、ロサンゼルスへと出発した。LAは従兄弟がずっと住んでいて、行きたいとずっと思っていたのだけど、なかなか機会がなかったので会いに行った。 空港着いてまず連れてってもらった、in-n-outバーガー美味しかったw。ニューヨークでは…
ブロードウェイでミュージカル観劇。こんなに憧れていたことは他にないかもしれない。予期しないタイミングだったけど、実現できて本当によかった。観劇の記録。 1.『Hamilton』2/22 20:00〜 @Richard Rodgers Theater 今回の旅の主目的は、『Hamilton』を…
ニューヨークに戻ると旅も中盤。ここからは怒濤の美術館・博物館めぐり。WTCとアーリントン墓地でかなりショックを受けて、コミュニケーションの問題もあって、珍しく旅先で落ち込んでいた。ここからは回復の旅。 今回訪れた博物館・美術館をまとめると。 エ…
ニューヨークの定番コースをたどったところで、アムトラックでワシントンへ。食堂車みたいなところに座った。車内で食べようとピザを買って入ったのだけど、食べようと思って出したらすっごいにおって申し訳なく、あきらめてぐるぐるに包んでバッグに押し込…
もう16年前になった9/11、中学生の時だったけれど、夜のテレビでニュースステーションが報じる事件の様子をリアルタイムで見ていたのを覚えている。ツインタワーがあった場所は、ふたつの大きな「穴」のモニュメントになり、周辺で再開発が現在進行形で進ん…
トランプタワー。朝早く行ったので、ちらほら観光客が写真を撮っている程度。デモ的なものは旅行を通して見なかった。トランプディスTシャツ着たおじさんが踊ってた。 スケジュールとしては、旅の序盤で定番観光地を回って、後半から美術館を中心に好きなと…
2/17〜2/26までの期間でアメリカに行き、ニューヨーク(6泊)、ワシントン(1泊)、ロサンゼルス(2泊)で観光三昧してきた。 アメリカを選んだ理由は、 今ホットだから こんなに長期の休みはもう取れないと思ったから 『Hamilton』のチケットがとれそうだっ…
H35a『双子姉妹』で参加します。 【新刊】ヰ/高村蓮生 著 『やさしい魔法の使い方』 前回コミケ発刊の『素敵な嘘の暴き方』の続編/番外編。今回もchisachi(@chisachi_m)のイラストとともにお送りします。 パチュリー×アリスの百合小説。アリスが作り上げた…
すごかった。超スペクタクル。 商業作家が民族主義に目覚めて芸術の新たな価値に気付き、壮大な作品制作に余生を捧げた、っていう展覧会の隣で、自国の作家を商業主義的に徹底的に食い尽くす展覧会をやってるのはひどい皮肉な状況を感じた。 見に来た人にシ…
「夜明け前 知られざる日本写真開拓史 総集編」 今回は学芸員のギャラリートークがあるというので平日の昼間から恵比寿に。学芸員のミツイさんはイケイケな広告代理店風の男性。トークも軽快。 この美術館の収蔵品展というかいつも3階でやってる企画展は、写…
「あるがままですっ!」 (ネタバレします。) 『劇場版プリパラみ~んなでかがやけ!キラリン スターライブ!』(ひびきのコース)を見た。 ライブシーンてんこ盛りの本編はそれはもう、かわいいの大洪水で、終始ニヤニヤしながら観てた、、、のだけど、ラ…
意図せず2週間連続で上野の東京都美術館へ。 最近あんまり見に行かなくなってしまっていたルネサンス絵画。 聖母子とか、神話とか、テーマごとに並べてある構成。 『ダナエ』がやっぱりというかきれいだった。 混んでるだろうと思って午前中に行って正解だっ…
写真は、入場無料の特別展示、エマニュエル・ムホー「NACT Colors」。 なかなかのスペクタクルで、みんなすっごい写真撮ってたw。 DOMANI・明日展は、文化庁の芸術家の海外派遣制度の成果展として。 折笠良のクレイアニメは見入った。 今井智己は、戦前・戦…
1/29(日)11:00〜 @Zeppブルーシアター六本木 基本的には去年の再演、だった。終わったあと、ノンシュガーのミニライブがあるので(だからチケットを買ったのだ)、本編にも少しは出て来るのかと思ったらまったく出てこなかった。 去年の公演のことはあんま…
素人が暇に任せて憲法について考えてみた 日本国憲法がこのままではしょうもない勢い任せで変わってしまうといううっすらとした不安を背景に、どんな憲法になったらいいのか考えてみたくなった。 思考の土台として、『日本2.0 思想地図β vol.3』(ゲンロン、…
ネタバレ注意 原作小説を昔読んで以来トラウマで、怖いもの見たさから見に行った。 拷問シーンは期待していた恐れていたよりはマイルドで、そこまでダメージはなかった。 内容よりもまず、長い!3時間近くあって、めちゃくちゃトイレに行きたくて、最後の方…
もう少し人目につくところでやりたいと思い、blogger から移ってきました。 よろしくお願いします。
1/21 13:00〜 @AiiA 2.5 Theater Tokyo チケットが思いの外とれなくて焦ったけど、何とか一般席でとれた(特典付きのプレミアムシートを狙ってた)。最後列でマジかよ、って思ったけど、ライブに比べればハコがずっと小さいのでそれでもだいぶ近く感じた。 …
2016年は、自分にとって苦しい年だった。仕事がうまくいかなかったせいで、創作の方も実質的になにも出来なかった。12月のはじめから仕事を休むことになった。多分2月ぐらいまでなんだけれど、仕事についてから初めてのことだし、普通に今の会社で働き続け…
12/24 15:00 @東京国際フォーラムホールC念願のブロードウェイキャスト版。とにかくよかった。これまで、映画と日本語版舞台を見たけれど一番歌詞の意味が入ってきた。サントラは死ぬほど聴いているけれど、歌の意味がようやくわかった、っていうシーンがい…
11/26 14:00〜 @新国立劇場 オペラパレスRENTの下敷きとなったオペラと言うことで興味を持った。というわけで、お勉強のつもりだったのであまり面白さは期待してなかったんだけど、ひさしぶりにオペラを見たらその歌声に圧倒されちゃって感動した。特にロド…
行ったらちょうどギャラリートークをやっていて、それについて見て回ったらとても勉強になった。壁画を持ってこられるはずもなく、復元したものが来ているんだけど、まあそれはそれとして、洞窟の構造から、そこで見つかったものとか、同時代の発掘品とかか…
『アピチャッポン・ウィーラセタクン 亡霊たち』タイの人で全然知らなかったけど、カンヌでパルムドールをとってる映画監督らしい。展示も映像作品が中心で、あんまりじっくり見なかったんだけど、実験的な映像が中心で、もう少し文脈がつかめるまでちゃんと…
post-truth という言葉が日本のマスコミでもしょっちゅう取り上げられていた。本作はまさにpost-truth を痛烈に皮肉った映画だった。そうはいっても作品として描かれるのは、嘘が本当になっていく過程を描く、ロマンティックなストーリー以外にはないのだけ…
12/23 17:00 @パシフィコ横浜 展示ホール友人がチケットを譲ってくれたので。普段見ているアニソン系のライブとは観客数も、ステージの規模も、演出の派手さも、やっぱりひとつレベルが違った。そして福山雅治はやっぱりかっこよかった。自分が生まれた頃か…
12/11 18:00 @幕張メッセ 国際展示場5ホールすべて終わって、もう全員が裏にはけたあと、客電がつく十秒前が一番アがって、五秒前に絶叫し、電気がついて、ざわつく会場をあとに、頭を抱えながら帰ることになった。なにがあったかというと、WUGのアニメの新…